ツイート
-
志茂田景樹 @kagekineko
さあ明けろ、 お前の手でな。 新しい年が始まる。 飛躍の年だ。
06:54
-
ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155
自分にやさしくすることは、周りの人々への優しさでもあります。自分自身をやさしくいたわっているあなたの姿を見ると他の人々もそうしたくなってくるからです。このように、自分を愛することで他の人々をも愛することができます。ブッダのように差別無く皆を愛することができます。これが無我です。
06:55
-
Testosterone @badassceo
お金が一番大事な人もいるし、家族が一番大事な人もいるし、仕事が一番大事な人もいるし、趣味が一番大事な人もいる。それでいいんですよ。幸せの形を統一する必要なんてない。その人にとって何が一番その人を幸せにしてくれるかは人それぞれ違って当たり前だから。他人がゴチャゴチャ言う事じゃない。
06:55
-
Testosterone @badassceo
疲れたら休んだっていい。嫌になったら逃げたっていい。気楽にいこう。でもどんなときでも楽しむことだけは忘れないでくれ。暗い顔してないで笑え。「昨日より今日、今日より明日」という希望を持って生きろ。生まれてきたら引き返せないのが人生だ。死ぬまでは楽しんどかないと損だぞ。笑っていこう。
06:56
-
ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155
幸せを養うか、苦しみを養うか、それはあなたがそのどちらに栄養を与えるかで決まります。 人々には自分を苦しみに追い込む欲望や暴力に満ちたものに目を向ける傾向があります。 心身の健康を改善したければ、日頃から慈悲や平和を促すものに意識を向けるクセを身に付けましょう。
06:56
-
精神科医 Dr.Snowman(9さい) @doctorsnowman05
この国では生真面目な人々の頑張りが発展を支え、今日の繁栄の礎となった。今も職場や家庭で、多くの生真面目な人々が誰かを支え、元気にしている。だがその一方で生真面目さゆえに自らを責め、苦しむ人も多い。何かと不安定な今、折角の生真面目さという長所を、自身の笑顔のためにもぜひ活かしたい。
06:57
-
プラユキ・ナラテボー(公式) @phrayuki
「脚下照顧」という言葉がある。今ここの自身の心を省み、身近な人たちとの一期一会の出会いを大事にすること。過去や未来に徒らに思いあぐねて後悔や不安に身をやつれさせることなく、今ここを思いっきり味わって、今自分にできる最善を尽くす。心にも世界にも喜楽が生じてくるのを実感できるだろう。
06:58
-
Testosterone @badassceo
人生がうまくいかない原因は全て自分にあると思っとけ。責任が外部にあればお手上げだが、自分にあったら改善していける。自らの不幸の原因を変えられない環境のせいにするな。変えられない部分ばかりみて嘆いてないで、変えられる部分を変えていこうぜ。そうやって生きてれば人生は必ず好転するから。
06:58
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
9242(+8) | 12445(+13) | 532(+1) | 239(+1) |