ツイート
-
プラユキ・ナラテボー(公式) @phrayuki
私の言葉に対してのスタンスは「たかが言葉、されど言葉」。「たかが言葉」は言葉の無力性の認識。一方、「されど言葉」は言葉の持つ強大な力の感得と活用。この二つを仏教キーワードと関連付けると、「たかが言葉」が「智慧」の眼で観ること。「されど言葉」が「慈悲」の心で感じて生かしていくこと。
14:53
-
ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155
怒りがこみ上げて来たらまず自分が怒っていることを素直に認めます。 坐ってお腹に手を当てて意識的呼吸をするか、野外で呼吸に気づきながら歩く瞑想をして 怒りを優しく抱いてあげます。心が落ち着いて来たら深く見つめて怒りの根源に光を当てます。
14:58
-
仏の教えwords of wisdom @namutyan
《ブッダの言葉》 深い湖が澄んで、清らかであるように、 賢者の心はいつも静かです。 言葉づかいも静かです。行ないも静かです。 本当に実力のある人は、目立とうとはしない。上辺は深い海のように穏やかですが、心中では情熱を燃やしています。ですから言葉は少なくても、存在感はあります
15:00
-
日本の名言bot @nihon_meigen
すぐすれば、すぐ済みます。 中山庸子
15:00
-
ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155
息の呼吸の練習:まず吸う息に注意を向けま す。 ほんの二、三秒で息を吸うことができます。 そしてその息にのって自分自身という体に戻ってくるのです。心と体がひとつになったその瞬間あなたは完璧にいまここに存在しています
15:02
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
7959(+5) | 10483(+12) | 519(+1) | 241(0) |