2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ツイート 大原敬子bot @kiiroitori2014 トラブルメーカーは失敗を恐れます。自信がないのにそれを認めないことにあります。自己蔑視が強いのですがそれを見ていません。それでいて他人が自分をどのように見ているかを非常に気にします。人から責められるのが…
ツイート 加藤諦三先生 〆のお言葉 共感→♥いいね @kato_taizo 幸せな人の共通性の一つは、楽天的であること。 06:15 Testosterone @badassceo 「幸せにしてほしい」「なんとかしてほしい」みたいな受け身な考えは捨てろ。それって他人に自分の運命を握らせる…
ツイート Testosterone @badassceo どうにもならない事ってある。どうにもならない事で悩んでもどうにもならないし、もっと不安になったりイライラするだけだ。そういう時は執着せずに諦めてしまおう。無理なもんは無理。何か諦めたって人生は終わらないし、…
ツイート Testosterone @badassceo 他人に何と言われようと自分が幸せならそれでいいんだよ。幸せになるのに他人の承認なんて必要ない。あなたが幸せならそれでOK。人生は短い。他人の視線を気にしてやりたくない事やってる暇なんて1秒もねえ。どんな時も忘…
ツイート Testosterone @badassceo あなたが何歳だろうが関係ない。やりたい事があるなら今すぐやろう。何歳までが若いのか?何歳だと手遅れなのか?そんな事は知らん。だがこれだけは確実に言える。あなたの残りの人生においてあなたが一番若いのは常に今こ…
ツイート お坊さんQ&A -hasunoha @hasu_no_ha --お坊さんのことば-- 夢は突然叶う事もあるでしょうが、多くは一歩一歩階段をのぼっていくものです。 休憩したり横道にそれても大丈夫。のぼった階段はあなたの糧になっています。 https://hasunoha.jp/pickups…
ツイート アドラーのことば @adler187027 楽観的であれ。過去を悔やむのではなく、未来を不安視するのでもなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ。 by アルフレッド・アドラー #アドラーのことば 06:15 Testosterone @badassceo 出る杭は打たれるという言葉…
ツイート 仏の教えwords of wisdom @namutyan 「言霊ことだま」 古代より日本人は、言葉に不思議な力が宿ると考えた。不思議な力を『ことだま』と言い、時には霊的な力や魂などと表現し、声に出した言葉が、現実の出来事に影響を与えると信じられていました…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 私がお伝えしたいのは、本当の幸せというのは〝何かを手に入れることによって得られるもの〟ではないということです。何かを手に入れることで得られる幸せというのは、欲を満たすことで感じる〝満足感〟であって幸せ…
ツイート 引き寄せの法則 @truebelieverz1 楽しむ人の元には協力者が集まります。楽しんでいるので、どんなに長時間携わっていてもそれは苦痛にはなりません。頑張っているのでもありません。 06:11 アドラーのことば @adler187027 交友や愛の課題における失…
ツイート アドラーのことば @adler187027 自ら変わりたいと思い努力をすれば、ライフスタイルを変えることは十分に可能だ。性格は死ぬ1~2日前まで変えられる。 by アルフレッド・アドラー #アドラーのことば 23:00 名言bot @botmeigenskting 「「幸福」とい…
ツイート ねこひげ先生☺︎ゆるっと心理学 @dr_catwhisker いつも頑張っているあなたへ 「ポジティブに休もう◡̈ 」 https://twitter.com/dr_catwhisker/status/1435591225424244737/photo/1 06:13 アドラーのことば @adler187027 人間は人生を描く画家である。…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 「人生を豊かに生きるための五ヶ条」。一つ目は「前向きに生きる」こと。二つ目は「ユーモアを忘れない」こと。ユーモアには困難な局面をなごませる力があります。三つ目は「感謝して生きる」ということ。四つ目は「…
ツイート Testosterone @badassceo 偉い人になる必要も金持ちになる必要も有名になる必要もない。人の痛みがわかり、誠実で、苦しんでる人がいたら迷わず手を差し伸べられ、悲しんでる人がいたら一緒に寄り添い、日常に感謝を忘れず、いつも親切で周りの人を…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 人間が生きていく道というのは茨の道である。しかし、それを背負って人間は生きていかざるをえないんだと、覚悟を決めるといいますか、諦める。そのことによって、人間は途中で自分の人生を放棄したりするような挫折…