2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 「笑う」ということは、脳の働きを自然とポジティブにしてくれるという説があるように、今この時間を「無心で楽しむ」「無心で笑う」ということはとても大事なことです。目指すは、子供の頃に時間を忘れて遊んで楽し…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 「ありがとう」という言葉には、相手の気持ちをなごやかにし、自分の心もあたたかくするという大きな力があるのです。斎藤茂太 09:19 日本の名言bot @nihon_meigen ひどく傷ついているのに、無理して隠そうとする。…
ツイート 名言 (格言)・行動から学ぶ「みんなのDo」 @minnado_com 人間は万能の神でも仏でもないのですから、人を完全に理解することもできないし、良かれと思ったことで人を傷つけることもあります。そういう繰り返しの中で、人は何かに許されて生きている…
ツイート Testosterone @badassceo 嫌いという感情を捨てろ。好きか無関心かだけでいい。嫌いな事や人の事を考えてイライラしたり時間を無駄にするのはやめよう。不機嫌な顔してあれが嫌いこれが嫌いと話してる同じ時間で、笑顔であれが好きこれが好きって話…
ツイート 名言 (格言)・行動から学ぶ「みんなのDo」 @minnado_com 「人は人、自分は自分」と考えられれば、余計な不安を抱えずに生きていける。 升野俊明 #名言から学ぶ #名言 #格言 06:09 名言bot @botmeigenskting 「生きることの最大の障害は、期待を持つ…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru いのちというのは、長さで競うべきものではありません。どれだけ力一杯楽しく生きたか、それが個性であり、そういうことが問われるのだと思います。徳永進 12:09 いまをどう生きる @imaodoikiru これからは、心も体…
ツイート 名言bot @botmeigenskting 「不幸を育ててはいけない。感情をそのまま野放しにしておくと、どんどん育っていく。しまいには、家を覆いつくすツタのように、あなたをがんじがらめに縛りつけてしまう。」 アラン『幸福論』 20:43 志茂田景樹 @kagekin…
ツイート 引き寄せの法則bot @miracle_bot 人生を変えたいなら「なりたい自分」をイメージすれば良い。そして、それを否定しないこと☆ 12:36 ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 愛し方を知らずにだれかを愛そうとしても相手を傷つけ…
ツイート 名言 (格言)・行動から学ぶ「みんなのDo」 @minnado_com せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。自分の味方になれるのは自分だけ。 美輪明宏 #名言から学ぶ #名言 #格言 08:35 瀬戸内寂聴bot @jack_cho_bot 一日に一回は…
ツイート ガンディー 魂の言葉 @gandhi_tamashii 過去はわたしたちのものだが、わたしたちは過去のものではない。わたしたちは現在を生き、未来をつくる。たとえその未来にわたしたちがいなくても、そこには子どもたちがいるから。(『ガンディー 魂の言葉』)…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 人生において勝つ、という意味は、 苦しいことやつらいことが数多くあったとしても、 最後には、生まれてきてよかった、と 感謝の思いを誰かに伝えられるということです。 日野原重明 21:57 引き寄せの法則2 @hikiyo…
ツイート 名言bot @botmeigenskting 「ただ幸せになりたいのならば、それは簡単だ。しかし他人よりも幸せになりたいというのならば、それはたいてい難しい。我々は他人を実際よりも幸せだと思ってしまうからだ」/「真に知的な人は、他の人が知識として有し…
ツイート いまをどう生きる @imaodoikiru 私たちの日常は「ささやかな幸せ」の積み重ねです。平凡な幸せには、お金も時間も必要ありません。夫や子どもの帰りを笑顔で迎えようとする決意、他人と比較しないで自分の生活を大切にする決意。こういった「小さな…
ツイート 引き寄せの法則 @truebelieverz1 何か上手くいかないということは、あなたにはもっと他に才能がありますよってことですから、上手くいかないことを恥じるのではなく、他に意識を向けましょう。他の人からすればそれは逆に真似出来ないことかもしれ…
ツイート アドラー心理学を学ぶ @kirawareruyuuk1 ことさらポジティブになって自分を肯定する必要はありません。自己肯定ではなく、自己受容です。 22:46 アドラーのことば @adler187027 「よくできたね」とほめるのではない。「ありがとう、助かったよ」と…