2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ツイート ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 人生の中で最も大切なものは安らぎと幸せです。 でもこころは常に未来への不安や過去への後悔、または色々な欲求に引っ張られ、いまここにあるしあわせを忘れてしまっています。 くだらな…
ツイート お気に入り フォロー フォロワー 7959(0) 10483(0) 519(0) 242(+1) delivered by Twieve
ツイート プラユキ・ナラテボー(公式) @phrayuki 私の言葉に対してのスタンスは「たかが言葉、されど言葉」。「たかが言葉」は言葉の無力性の認識。一方、「されど言葉」は言葉の持つ強大な力の感得と活用。この二つを仏教キーワードと関連付けると、「た…
ツイート お気に入り フォロー フォロワー 7954(0) 10471(0) 518(+1) 241(+1) delivered by Twieve
ツイート 精神科医 Dr.Snowman @doctorsnowman05 人生はつらいこと、苦しいことの連続。誰もがそれらを一つ一つ乗り越えて、まだ見ぬ景色を目指して歩いている。困難を乗り越える道は無数にあり、どの道が正しいかなど誰にもわからない。だからたとえ誰かの…
ツイート 美輪明宏bot @_miwa_akihiro お金は、“目に見えないもの”に使いましょう。洋服やアクセサリーなど、形あるものは、すぐに流行おくれになり、その価値を失ってしまいます。ところが技術や教養、経験や知識は、目には見えませんが、あなた自身を豊か…
ツイート ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 人生の中で最も大切なものは安らぎと幸せです。 でもこころは常に未来への不安や過去への後悔、または色々な欲求に引っ張られ、いまここにあるしあわせを忘れてしまっています。 くだらな…
ツイート 美輪明宏bot @_miwa_akihiro 辛い、苦しい、哀しい、痛い…。人間が一番大変な時、何の役にも立たないのは、大騒ぎするだけの、マイナスの感情。役に立つのは強く、楽しく、明るく…そっちへ切り替える理性。冷静に理性で、「次にどうするか」の方法…
ツイート 美輪明宏bot @_miwa_akihiro 不安になったり、憂鬱な気分になっている時は、未来の取り越し苦労、暗い過去、怒り、恨み、必ず何かにこだわり続けている時です。そういう時は忘れ上手になること。考えないよう努力すること。心の中からきっぱり追い…
ツイート お気に入り フォロー フォロワー 7912(0) 10413(0) 519(0) 240(-1) delivered by Twieve
ツイート 小池一夫 @koikekazuo かねてより入院療養中であった小池一夫は肺炎により4月17日永眠いたしました。 生前は多くの方々に小池一夫と小池一夫作品を愛していただき、心より感謝申し上げます。 なお故人の遺志により葬儀は親族のみで執り行いまし…
ツイート ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 気分がどうあれ、呼吸は裏切ることのない親友のようにいつも私たちに寄り添っています。 未来への不安、過去への後悔、苛立ったり落ち込んでたりしていても自らの呼吸に立ち返れば数分で…
ツイート お気に入り フォロー フォロワー 7892(0) 10382(0) 517(0) 240(0) delivered by Twieve
ツイート Testosterone @badassceo やりたい事やって好きなように生きてるとやりたい事やらず我慢して生きてる人から「人生なめんな」「人生そんなに甘くない」と文句が入る。そんな世の中ではありますが気にせずやりたい事やっていきましょう。イキイキして…
ツイート 小池一夫 @koikekazuo フォロワーさんに教えてもらった「病を忘れている間は、病ではない」という言葉が好きだ。心の病だろうが体の病だろうが、あまりにも自分に集中し過ぎていると、楽しいことや美しいものが入り込む余地が無くなってしまう。し…
ツイート 小池一夫 @koikekazuo 「心の器を大きくしよう」と思う。心の器が大きいと、なンだか幸せなんだよね。心の器が小さいと、直ぐに溢れ出してしまう、負の感情が。特に力むこともなく、さて、心の器を大きく持とうかなあとのんびりと構えるぐらいでい…
ツイート 成功への道 @roadtsuccess16 壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。#イチロー(大リーガー)#成功者 20:30 Testosterone @badassceo ストレス解消の…
ツイート 小池一夫 @koikekazuo ドンくさいなあ、トロくさいなあ、気が利かないなあとか、必ず相手に思うときはある。その時、カッと怒ったら自分の負け。どうしたの?どこが分からなかったの?分からなかったら聞いてね、といえる自分でいたい。ただ怒るだ…
ツイート 精神科医 Dr.Snowman @doctorsnowman05 言葉は上手に使えば誰かの心を暖め、それは自らの心も暖かくする。逆に使い方を誤ればいとも簡単に人の心を傷つけ、それはいつか自分自身にも跳ね返ってくる。たかが言葉だけれど、不安の多い今こそ、皆がで…
ツイート 仏の教えwords of wisdom @namutyan 《日常五心》 ありがとうという感謝の心 すみませんという反省の心 おかげさまでという謙虚な心 私がしますという奉仕の心 ハイという素直な心 06:37 美輪明宏bot @_miwa_akihiro 人間関係も腹六分でつき合って…
ツイート 名言・格言bot(厳選バージョン) @hikegami3 高いつもりで低いのが教養 低いつもりで高いのが気位 深いつもりで浅いのが知識 浅いつもりで深いのが欲望 厚いつもりで薄いのが人情 薄いつもりで厚いのが面皮 強いつもりで弱いのが根性 弱いつもりで…
ツイート ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 私たちは日常の世界に豊かな財産があることも知らずにまるでひもじい子供のように振る舞っていますが、私たちの心の中にこそ、悟り、理解、慈しみ、歓びという宝があるのです。 そろそろ…
ツイート 日本の名言bot @nihon_meigen やさしいということが、人間の一番すばらしいことです。他人を思いやるということは、想像力があるということ。それが愛です。 瀬戸内寂聴 18:35 日本の名言bot @nihon_meigen 間違えたっていいじゃない。機械じゃない…
ツイート ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 人生で一番大切なことは安らぎや喜びという宝をみつけ、それを他の人々や生き物と分かち合うことです。 そしてそれを得るためには一歩一歩の中に平和を見いださなければなりません。つま…
ツイート ダライ・ラマ法王14世日本公式サイト @DalailamaJpn 日々の暮らしにあたたかい心は欠かせません。お互いを思うあたたかい心があれば、そこには平和な空気があります。でも誰かが怒ると、それはすぐに消えてしまいます。おいしい食事や豪華な家に住…
ツイート 小池一夫 @koikekazuo 一緒にいて、気分を良くしてくれる人っているでしょう?おべんちゃらを言われたり、持ち上げられているんじゃなくて、自然に心地よい人。自分がそうなりたいなあと考えたら、必要なのは「観察力」なんだよね。悪いところを探…
ツイート 精神科医 Dr.Snowman @doctorsnowman05 伝染病や飢饉に怯え戦が絶えなかった昔は日々を生き抜くこと自体明らかに価値があった。一見豊かな今を生きる僕らは「生きる意味」やら「生きがい」やら、目に見えない難敵との戦いを強いられる。戸惑うこと…
ツイート 精神科医 Dr.Snowman @doctorsnowman05 やる前からできない言い訳を並べたり、失敗を過度に恐れたり、新しいことを試す時にはつい悲観的な方向に考えが囚われてしまいがち。だが前例のないことへの挑戦の積み重ねが、現在の私たちの足場を築いてき…
ツイート 小池一夫 @koikekazuo 嫌な事からは距離を置く。嫌な人からは距離を置く。自分が気を付けていても、嫌な事や人は向こうからやってくるものなので、最低限、自分から近寄らないことが大事。気まずくても、はっきりと、あなたとは上手くやれませんと…
ツイート ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155 坐ることは「何もしない」ためのチャンス。 何もしないで、ただ坐って呼吸を楽む。感情や思考がわき上がって来たら、空の雲が流れて行くのを見つめるように、ただ見つめていればいいので…