ツイート
-
さらひと✩言の葉ライフ @kotonoha_life
日刊言の葉ライフ☆2018年5月1日(火)に出会った心に響く言葉たち - さらひと☆メンタルノート http://salamental.hateblo.jp/entry/2018/05/02/043716
10:21
-
Nikov @NyoVh7fiap
水にありがとうと言い続けても、ただ腐っていくだけだけど、妻にありがとうと言い続けたら、夫婦円満になるし、子どもにありがとうと言い続けたら、子どもは人に感謝することを覚える。
10:21
-
いまをどう生きる @imaodoikiru
生きているということは 誰かに借りをつくること 生きていくということは その借りを返してゆくこと 誰かに借りたら誰かに返そう 誰かにそうして貰ったように 誰かにそうしてあげよう 永六輔
10:21
-
ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155
自分を愛することがどれだけ大切か分かった瞬間、あなたは他を苦しめることをやめるでしょう。
10:22
-
精神科医 Dr.Snowman @doctorsnowman05
あれこれ頑張ってもうまくいかず、凹んだり嘆いたり。でも僕らはもともとスーパーマンではない。歳を重ねるごとにそんな当たり前のことを識り、無数の失敗の果てに見出した数少ない長所を伸ばそうと努力する。今の試行錯誤は、その後の人生の中で自分を輝かせる何かを見つけるための貴重なプロセスだ。
10:22
-
美輪明宏bot @_miwa_akihiro
ひとつの失敗で終わりってわけじゃなく、それが始まりだから。転ばないより転んだほうが勉強にはなる。転んだら起きればいい。起きたときに、なぜ転んだかって理由をよーく考えて、直していけば、次は転ばなくて済む。転んでもただでは起きないっていうことです。
10:23
-
名言・格言bot(厳選バージョン) @hikegami3
「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる【スラムダンク/堂本監督】
10:23
-
アドラー名言bot @adler_bot
個人が存在する意味とは何か?それは人を助け、勇気づけ、喜びを与えることである
10:23
-
メンタリストDaiGoの心理学 @mentadaigo
厳しい現実に向き合いたい人なんていない。それでも向き合う人たちは、目をそらしたらもっと現実が厳しくなるということを知っているだけだ。気づいた時に立ち向かわなければ、些細な問題はいつか手に負えない難題に変貌するだろう。#心理学
10:24
-
小沢まなみ @manami_038
なにか仕事がおもしろくないとき、もっと他の仕事を探すとか、一流を目指すとか、やりたいことを仕事にするとかしないとかは置いといて、自分の仕事が相手に「感動」を与えているかを、まず点検してみるとよさそう。
10:25
-
メンタリズム@日常で役立つ心理学 @sorashidoaf
ポジティブな人というのは、日々の生活の中の小さな幸せを見つける練習をした人だ。生まれつき楽天的な人は実はほとんどいない。どんなに苦しく辛い環境の中にも小さな幸せを見つけることで、モチベーションを保って前に進むことで、本当にポジティブな結果を手に入れることができる。あなたもぜひ。
10:26
-
美輪明宏bot @_miwa_akihiro
人生がうまくいかない「停滞の時間」は、 将来に備える内面の「仕込みの時間」です。
10:27
-
脳科学者 茂木健一郎の教え @noukagaku_oshie
宮本武蔵は「五輪書」で「“居付いて”はいけない」と言っている。相手の刀の切っ先に“居付く”と、他の部分が見えなくなる。気付くためには全体を柔らかく見ていなければいけないと。これが難しい。この気付きがセレンディピティ第2の要素だ。#脳科学
10:27
-
ティクナットハン・マインドフルネスの言葉 @thich17485155
人生の中で最も大切なものは安らぎと幸せです。 でもこころは常に未来への不安や過去への後悔、または色々な欲求に引っ張られ、いまここにあるしあわせを忘れてしまっています。 くだらないことにこだわるのをやめて本当に大切ないまこの瞬間、すてきな瞬間に帰ってきましょう。
10:27
-
お気に入り名言紹介bot @kUtD87GOGX96vbk
人が私のことを知らないということなど気 にかけず、私自身が人のことを知らないと いうことを気にかけよ。 孔子
10:28
-
世界の名言bot @sekai_kotoba
ちょっとでもいいから、考えることをやめてごらん。ずっと幸せになれるよ。 エンリケ・バリオス
10:28
-
仏の教えwords of wisdom @namutyan
《ブッダの言葉》 まず自分を正しくととのえ、ついで他人を教えなさい。そのようにする賢明な人は、煩わされて悩むことがない。あなたが他人に教えるとおりに、自分でも行ないなさい。自分をよくととのえた人こそ、他人をととのえる。自分を制することはとても難しい。(法句経)
10:29
-
メンタリストDaiGoの心理学 @mentadaigo
他人を変えたいと思うのなら、一番簡単かつ唯一の方法は自分を変えることである。あなたの行動に反応して、相手も行動している、だからあなたの行動を変えれば、周囲の人の反応も自然に変わってくる。他人を変えようとしないことだ、他人はあなたの鏡なのだから。#心理学
10:30
-
ビートたけしbot @_beat_takeshi
バカなことを真似するのが一番バカだということにどうして気が付かないんだろう。バカのコピーじゃしょうがないじゃないか。せめて同じバカなら、オリジナルのバカをやって欲しいよ。
10:31
-
Izumi☆今日が人生の最先端☆ @koshiantsubuan2
1階上にあがるだけで、 見える景色は一変します。 行き詰まっていると感じるときは、 渦中から少し上に意識を上げて、 全体を俯瞰してみよう。
10:31
-
ひとみ。 @hitomi_0106
人の ために。 その おもいが 例え 自己満足で あったと しても そう おもえないこと より ずっーと いい。 https://twitter.com/hitomi_0106/status/991450351210455040/photo/1
10:31
-
成功への道 @roadtsuccess16
【人に迷惑かけずに生きられるわけないんだよ。】ドラえもん(未来の世界の猫型ロボット)#成功者 https://twitter.com/roadtsuccess16/status/991303777801113601/photo/1
10:31
-
お気に入り名言紹介bot @kUtD87GOGX96vbk
「今が最悪の状態」と言える間は、 まだ最悪の状態ではない。 ウィリアム・シェイクスピア
10:32
-
メンタリズム@日常で役立つ心理学 @sorashidoaf
リスクを恐れて行動しないのは死んでいるのと変わらない。神は生きるためにヒトにリスクを感じたときの恐怖と、それに挑む勇気を与えてくれた。リスクへの恐怖はあなたが挑戦し、何かを勝ち取るための準備をするために必要なのだ。その恐怖を行動する勇気に変えて前に進もう。それが生きるということだ
10:32
-
斯波最誠 @bonsan01
おはようございます。 本当に困ったときに出すのが誠意です。 歩んで上手くいかないときはあるのです。 失敗もするのです。 いけないのは、そのままにすることです。 誠意を持って失敗から学びましょう。 合掌
10:33
-
アルフレッド・アドラー名言bot @AlfredadlerBot
ピンク色のレンズの眼鏡をかけている人は、世界がピンク色だと勘違いをしている。 自分が眼鏡をかけていることに気付いていないのだ。
10:33
-
Izumi☆今日が人生の最先端☆ @koshiantsubuan2
わたしたちは、「今」にしか 立てません。 自分がもっているエネルギーを、 最大限「今」に集中すること。 過去の後悔や未来の不安に エネルギーを無駄遣いしないこと。
10:33
-
志茂田景樹 @kagekineko
心配するな、やれるところまででいいんだよ、明日はいい風が吹く、焦るのは百害じっくりは百利…等々、自分に言い聞かせたい言葉を10個、書きだしてみよう。2,3日チョイチョイ見てれば頭に入る。すると、その状態に適した言葉をタイミングよく自分に言い聞かせるようになる。
10:34
-
瀬戸内寂聴bot @jyakucho_bot
死というものは、必ず、いつか、みんなにやって来るもの。でも、今をどのように生きて行くか、何をしたいか、生きることに本当に真剣になれば、死ぬことなんて怖くなくなるもんです。
10:34
-
sato @sato00ai
日ごろの行い の大切さ ツラい時だけ 調子のいい時だけ じゃなくて 常に いつも 誠意があった方がいい 誠心誠意のおもてなし #こころ #生きる
10:34
-
ガンディー 魂の言葉 @gandhi_tamashii
死ぬならば、散るように。生きるならば、枯れることなく。(『ガンディー 魂の言葉』)
10:34
-
脳科学者 茂木健一郎の教え @noukagaku_oshie
イギリスの偉い学者は、みんな例外なくそれができますね。ジャッジメントを保留するというか、わからないことはわからないと言う。でも、今のネット世論などを見ていると、拙速な感じでジャッジメントをしたがる印象がありますよね。#脳科学
10:35
-
ひらめきメモ @shh7
この人すげーな。かなわないな。って思ったときに、「それに比べて自分は。。。」って思うクセやめることにしました。代わりに「この人と一緒に何かしたい、何かできないかなー」って考えることにしました。そうすれば自動的に「できない自分」ではなくて「自分にもできること」に意識が向くからです。
10:35
-
生田美和 @shodamiwa
「見たくもない」って言いながら、追いかけて。「知りたくもない」って思いながら、調べて。「嫌いなもの」に吸い寄せられるのは、心が疲れているから。自分に負荷をかけて、怒りをぶちまけたいから。目の前のものに絡んで癇癪を起こしても、問題は別な所にあるのです。間違えないように、しっかりね。
10:35
-
ビートたけしbot @_beat_takeshi
よく「恋人に打ち明けられない」って悩みが多いけど、恋人がいるだけいいじゃないの。悩みがあるだけいいよ。
10:36
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
3946(+36) | 5006(+49) | 317(0) | 144(+2) |